概要
イトーヨーカドー幕張店の向かいにある。Makuhari-BOXの1階にある。
実はミリオンはチェーン店であり四国地方(特に徳島県)中心に展開されている。関東ではあまりなじみがないチェーン店であり、実際に関東地方には千葉県内に2店舗のみで幕張店と近くの習志野店のみ。
店舗情報
店舗名 | ミリオン(MILIION)幕張 |
設置台数 | パチンコ:504台/スロット:216台 |
駐車場 | あり |
交換 | 等価交換(2019/12/1時点) |
サイトリンク | P-WORLD みんパチ |
総合評価 |
設置種別
パチンコ | パチンコ低貸 | スロット | スロット低貸 |
○ | ○(1円) | ○ | ○(5円) |
イベント日
3のつく日。
またカチ盛りドリームの取材店として、3のつく日以外にもイベント日となる場合がある。
景品交換
等価交換。景品は大景品(5000円)、中景品(1000円)、小景品(200円)の3種類。
最小で200円単位で交換できるので余り玉が少ない。
景品交換所はカウンター左手に歩いていくとある。
特徴と評価
幕張地区ではやすだ幕張店に次ぐ設置台数である。規模は大きいが稼動はやすだ幕張店ほどではなく全体的に低い。パチンコのほうが台数は多い。
評価
総合評価 | |
設備面 | |
接客面 | |
アクセス | |
出玉(営業) | |
快適性 |
設備面
パチンコは海シリーズ設置島などの一部を除きパーソナルシステムを採用。
パチスロは全台箱積みである。
その他の設備面として、無料wi-fi設置、各台にUSB端子があるのでプラス評価とした。
接客面
特に可もなく不可もない。
アクセス
国道14号線沿いにある。
最寄の駅からは遠めであるので若干マイナス評価とした。
出玉(営業)
パチンコの釘はややきつめである。一方パチスロはイベント日ではそこそこ高設定を使用している。プラス評価とした。
快適性
台同士の間隔は比較的広めでゆったりしている。店員により定期的に空き台の整備やゴミの片付けもしておりブラス評価とした。
パチンコの特徴
4円パチンコと低貸しとして1円パチンコがある。
4円パチンコ
評価:
新台は比較的最速で導入されるが導入規模はやすだ幕張店ほどではない。特に最近は導入台数は1桁台である。1島すべて同一機種と言ったような島が存在しない。例えば多くのホールで積極的に増台したシンフォギアでもミリオン幕張店は増台しなかった。その為、全体的にバラエティー化されており種類が多くやや古い台も残っている。台の種類では幕張地区1番である(千葉県内でも種類だけで言えば最大級ではないか?)。
釘は全体的にきつめである。ただし一部の機種は甘めで運用されており例えばシンフォギアは幕張地区で最も甘い運用である(といっても、周りの店舗が閉めすぎなだけ)。
パーソナル計測機と箱積みの島がある。
低貸(1円)パチンコ
評価:
近年は半分程度が海シリーズであり、海シリーズの充実を図っている。甘海だけではなくライトミドル~ミドルスペックも設置している。
4円パチンコの撤去台が設置されるが、4円パチンコで大規模な入れ替えが発生しない為、基本的には1円パチンコで最新台として導入される台はやや古めの台が多い。
ほとんどの店舗で200円単位で貸し出しだが、ミリオン幕張店はなんと100円単位での貸し出しである。
釘は以前は4円パチンコよりもかなり甘めの設定であったが、近年は標準的か機種によってはやや厳しい設定である。少なくとも近くのやすだ幕張店よりは甘めである。低貸しだけで言えば幕張地区では最も優良であるといえる。
海シリーズ以外では藤商事(特に地獄少女やリングシリーズ)を好んで長く設置する傾向があり、地獄少女だけで新旧のミドル、甘シリーズで計4種類設置されていた。
全台パーソナル計測機が設置されている。
パチスロの特徴
イベント日が設定されており、イベント日は注目である。
20円スロット
評価:
全体の設置台数は多くない。ジャグラーシリーズが多く設置されている。
3の付く日がイベント日であり台数は多くないがそこそこ高設定が入る。何かしらの取材日やイベントでも多少高設定が使用されている。イベント日と取材日以外は設定が入っていないので普段は手を出さないほうが良い。
特にゴッドシリーズに力を入れているようで万枚超えが発生する事もある。
なおイベント日は稼動が高く抽選で順番を決めて入場する。またがち盛りドリームのイベントがあるが高設定が投入されているようだが、最近は中間設定程度である。
低貸し(5円)スロット
評価:
幕張地区ではスロットの低貸しはやすだ幕張店と当店のみなので、そこそこ稼動している。
20円スロット撤去台の一部が導入されるが、高設定は使用して無い模様である。
その他
- かつてはコーヒーガールによるコーヒー販売があったが廃止された。
- 店内にATMが設置されている。
- 同一建物内に喫茶店とそば、うどん中心の食堂あり。ただし喫茶店は営業日と営業時間の縮小により使いづらい。また食堂について営業時間が短縮された。
- かつては大阪王将とのコラボで、大阪王将の冷凍食品が交換できたり店外で餃子の割引販売がされていた事があった。現在は国道14号沿いで土、日曜日に屋台が設置されることがある。
- ファン感謝デー開催中の最終日(日曜日)に総景品としてお菓子やどら焼き・ベルギーワッフルなどの配布があったが、現在はあまり配布されていない。